学部・大学院
専門基礎科目群
専門教育科目
人体の構造と機能及び心身の発達
科目 | 開講期間 | 配当年 | 単位数 | 履修区分 | 担当 |
---|---|---|---|---|---|
人間発達学![]() |
後期 | 1 | 2 | 必修 | 牧野 多恵子 |
臨床心理学![]() |
後期 | 2 | 1 | 必修 | 牧野 多恵子 |
解剖学![]() |
通期 | 1 | 3 | 必修 | 長谷川 義美 |
解剖学実習![]() |
後期 | 1 | 1 | 必修 | 長谷川 義美 |
生理学![]() |
通期 | 1 | 3 | 必修 | 渡邊 和子 |
生理学実習![]() |
前期 | 2 | 1 | 必修 | 渡邊 和子 |
運動学Ⅰ(PT)![]() |
前期 | 2 | 1 | 必修 | 古川 公宣 |
運動学Ⅰ(OT)![]() |
前期 | 2 | 1 | 必修 | 冨山 直輝 |
運動学Ⅱ(PT)![]() |
前期 | 2 | 1 | 必修 | 古川 公宣 |
運動学Ⅱ(OT)![]() |
前期 | 2 | 1 | 必修 | 冨山 直輝 |
疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進
科目 | 開講期間 | 配当年 | 単位数 | 履修区分 | 担当 |
---|---|---|---|---|---|
病理学![]() |
後期 | 1 | 2 | 必修 | 山本 直樹 |
リハビリテーション医学![]() |
後期 | 2 | 2 | 必修 | 安倍 基幸 |
内科学Ⅰ![]() |
前期 | 2 | 2 | 必修 | 安倍 基幸 |
内科学Ⅱ![]() |
後期 | 2 | 2 | 必修 | 安倍 基幸 |
整形外科学![]() |
後期 | 2 | 2 | 必修 | 安倍 基幸 |
神経病学![]() |
後期 | 2 | 2 | 必修 | 佐々木 裕介 |
精神医学Ⅰ![]() |
前期 | 2 | 2 | 必修 | 牧野 多恵子 |
精神医学Ⅱ![]() |
後期 | 2 | 2 | 選択 | 牧野 多恵子 |
画像診断学![]() |
前期 | 3 | 1 | 必修 | 安倍 基幸 |
臨床検査診断学![]() |
前期 | 3 | 1 | 必修 | 下野 俊哉 |
保健医療福祉とリハビリテーションの理念
科目 | 開講期間 | 配当年 | 単位数 | 履修区分 | 担当 |
---|---|---|---|---|---|
医療学入門(PT)![]() |
前期 | 1 | 2 | 必修 | 江西 一成 |
医療学入門(OT)![]() |
前期 | 1 | 2 | 必修 | 竹田 徳則 |
リハビリテーション概論![]() |
前期 | 1 | 1 | 必修 | 安倍 基幸 |
医療統計学![]() |
後期 | 2 | 2 | 必修 | 堀 容子 |
保健福祉学![]() |
前期 | 2 | 1 | 選択 | 吉永 洋子 |
公衆衛生学![]() |
前期 | 2 | 1 | 選択 | 栗田 秀樹 |